fc2ブログ

初めての方に(この記事は常に先頭に表示されます)

このブログはgroupASK様のフリーゲーム「CardWirth」関連をいろいろしていくサイトです。

「CardWirth」ってなに?という方は[groupAsk offcial fansite]にどうぞ。

このブログにリンクしたいという方はご自由にどうぞ。ただし、アダルトサイト違法サイトの方はご遠慮ください。
スポンサーサイト



カードワースシナリオリプレイ

カードワースシナリオリプレイ

 この小説はgroupAsk様のカードワースのリプレイです。カードワースの著作権はgroupAsk様にあります。
 また、小説内で使われる単語や内容はそれぞれ原作シナリオ作者様(各記事の下欄参照)に著作権があります。不備があればご報告いただけるとありがたいです。それ以外に関してはRiverに著作権があります。無断転載はご遠慮ください。

注意:
・オリジナル要素あり
・ネタバレあり(読む前に原作シナリオをプレイ推奨)

目次
 ・パーティ結成編
  ・(2016/03/26)PC1・2:タントとクラリス
  ・(2016/03/27)PC3:ホーク
  ・(2016/03/28)PC4:ユーフェ
  ・(2016/03/28)PC5:シルバ
  ・(2016/04/02)PC6:プリムラ
  ・(2016/04/03)パーティ結成

  ・(2016/06/18)キャラ紹介(+いただいたイラスト)

 ・駆け出し冒険者編
  ・(2016/04/10)第一話『ゴブリンの洞窟』
  ・(2016/08/09)第二話『感情の芸術家』
  ・(2017/10/07)第三話『リューン枯れ葉通り』前編後編
  ・(2017/10/20)第四話『鼠の行路』

River作のシナリオ

 Riverが制作したシナリオ一覧です。ギルド投稿シナリオには(ギ)のマークが、プライベートシナリオには(プ)のマークがついております。すべてのシナリオがカードワースNEXT仕様になっておりますのでご注意ください。(カードワースNEXTについてはこちらをごらんください)
 現在はつのシナリオが公開されております。 ダウンロードはこちらからどうぞ!



工房「無謬の天秤」(ギ)

 初回(微妙に)イベント付きの店シナリオです。アイテム多数の他、炎剣スキル・短刀スキル・魔女術スキル・太刀スキルが購入できます。

蜘蛛の魔術師(ギ)

 レベル6~7向けの一人用戦闘シナリオです。クリア後は魔術剣技スキルが購入できる店シナリオになります。

えんまの領域(ギ)

 レベル4~5向けのダンジョンシナリオです。

万鐘の都オイコート(ギ)

 交易都市リューン風味の店複合型街シナリオです。斧槍術スキル・刀術スキル・神聖術スキル・剣技スキル・刃弓スキル・錬金術スキル・盗賊スキル・アイテム多数が購入できます。

夜の街で聖北騎士に追われた俺は(序章)(プ)

 合作シナリオです。「吸血鬼」のクーポンを持つ一人用読み物シナリオです。レベル6~7向けです。
 未完成シナリオだった吸血鬼シナリオのオープニングをツイッターにて発表したところ、桜林囃子様に続きを書いて頂きました。本編は春秋村道の駅様で公開されております。

夢オチします(プ)

 100kb祭りに投降したレベル9~10向けの一人用戦闘・読み物シナリオです。

殺意の咆哮(プ)

 全レベル対象の一人用読み物シナリオです。

「万鐘の街オイコートver 1.10」公開

 街シナリオ「「万鐘の都オイコート」に鍛冶屋が追加になりました。
 オーソドックスな武器を7種類ほど置いてます。

 久しぶりの活動なのにTwitterでRTいただいたみなさま、まことにありがとうございます。みんな、好き。

生存報告

 シナリオとかリプレイの更新がないとなんとなく離れがちで、実に三年ぶりの記事更新。Twitterの方が気楽ですしね。ひとまず、生きております。

 実生活が忙しくなりリプレイもすっかり滞ってしまいました。プレイヤーとしても学生時代は毎日カードワースしてた(それくらいの度量があるカードワースのボリュームのすごさ)のに、最近は追ってる作者さんの新作をたまにプレイできる程度。悲しい。すごく悲しい。社会人って悲しい生き物です。

 今後も創作活動再開のめどは立ちませんが、やはり何か形にしたい気持ちは常に心のどこかにあるので、自分のペースを探していく所存です。とりあえず仕事を人並みにこなせるようにならねば。

 ではまた!
プロフィール

River

Author:River
Let's enjoy CardWirth.

このサイトはリンクフリーです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード